グループホーム 楽日荘・らくじつそう

認知症高齢者グループホーム

〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目1-19

  • 077-522-5656
  • お問い合わせ
  • ホーム

施設のご案内

基本理念

楽日荘で楽しい日々を

施設概要

施設名称 認知症高齢者グループホーム楽日荘
所在地 〒520-0046 滋賀県大津市長等ながら2丁目1-19
事業主 株式会社 ランガ・グード社
運営 株式会社 ランガ・グード社
事業所番号 2570101473
開設 グループホーム:平成17年4月
定員 グループホーム:2ユニット18名
建物構造 木造2階建て (準耐火構造)
敷地面積 553.93m²
延べ面積 747.09m²
居室の広さ 6帖
リビング床面積 62.78m²
浴室面積 4.86m²(1階)
3.20m²(2階)
協力病院 大津ファミリークリニック
滋賀県大津市大門11-11 TEL:077-526-8239
大津赤十字病院
滋賀県大津市長等1丁目1番35号 TEL:077-522-4131
その他 認知症の人と家族の会 会員
日本認知症グループホーム協会 会員
淡海グループホーム協議会 会員
大津市介護サービス事業者協議会 会員

施設内案内

カメラをクリックすると室内の様子が表示されます

1階 陽(ひだまり)ユニット

カメラをクリックすると室内の様子が表示されます
1F

2階 風(ふう)ユニット

カメラをクリックすると室内の様子が表示されます
2F

ご入居の流れ

1ご相談
グループホーム入居や認知症介護等、分からないことがあればお気軽にご連絡ください。
「グループホームのことを知りたい」「介護で困っていることがある」「入居を考えている」等が
ありましたら、まずは電話、お問い合わせにてお気軽にご連絡ください。
2施設見学
実際にご利用者様が生活されている様子をご覧になっていただくことで、雰囲気と設備の確認が
できます。担当者がご説明させていただきます。
ご希望によって、一日の流れ、ご契約内容等のご説明をします。
3申し込み
ご入居を希望される方は、申し込みをしていただきます。
申し込み用紙はこちらからダウンロードできます。

申し込み用紙ダウンロード

4面接
ホームに空室ができましたらご連絡します。
(グループホームは長期入所施設ですから空室は不定期です。)
ご希望の日時に当ホームの職員がご本人様の元へ伺います。ご本人様の状態を把握するため、
お体の状態や望まれる生活について確認します。
またホームでのサービス内容、契約内容についてご説明します。
5入居判定
厳正に入居判定会議を行い入居の可否を検討します。
その後に入居の可否についてご連絡いたします。
契約と入居日の日程調整をします。

ご契約・ご入居

利用できる方

要支援2以上の介護保険の認定を受け、医師より認知症と診断されている方

要支援2・要介護1から要介護5までの介護認定介護保険制度を利用してのサービスとなります。 利用される方の負担額は原則1割の負担となります。 入居により保険限度額の10割を使用することとなりますので、利用中は他の介護保険サービスを利用することはできません。 認知症の方のみを専門に受け入れるため、診断書が必要となります。 また「専門医にかかったことがない」「診断書の作成を依頼するところがない」等は、お気軽にご相談ください。 提携先医療機関をご紹介させていただきます。

他のご入居者と共同生活が可能な方、自傷、他害の恐れがない方

グループホームの職員は認知症ケアの専門家として支援をします。ご入居者の生活を側面で援助を行い生活の安心や安らぎが 保たれた不安のない居心地のよい暮らしの場を提供することで、認知症の進行を緩和することを目的としています。 そのためには、認知症の原因となる疾病が急性でなく、他のご入居者とともに共同生活に支障なく自傷行為や暴力行為のない方の共同生活です。

滋賀県大津市内に住んでいる方

グループホームは地域密着型サービスです。住民票が大津市以外の場合はご利用いただけません。 ご入居後に当ホームに住所を移すことも可能です。詳しくはお問い合わせください。

グループホーム利用料金

介護保険1割負担額(介護保険給付対象サービスの利用料)

区分 所定単位 1か月(30日として)の利用料
利用者
負担金額
医療連携
体制加算
サービス提供
強化加算Ⅱ
介護職員
処遇改善加算
合計
要介護1 749 23,576円 1,223円 189円 2,761円 27,749円
要介護2 784 24,673円 2,884円 28,969円
要介護3 808 25,425円 2,967円 29,804円
要介護4 824 25,927円 3,023円 30,362円
要介護5 840 26,460円 3,079円 30,951円

月額利用料(介護保険給付対象サービス以外の利用料)

種別 1日の利用料 1か月(30日として)の利用料 月額合計(1割負担金+利用料)
料金 合計 小計 合計
家賃 3,400円 5,800円 102,000円 174,000円 要介護1 201,749円
共益費 1,100円 33,000円 要介護2 202,969円
食費 1,300円 36,000円 要介護3 203,804円
その他
(個人的費用)
医療機関等の治療費、薬代 実費 要介護4 204,362円
理美容料金 要介護5 204,951円
紙おむつ代 その他の費用(医療・薬代・日用品)
個人の日用消耗品、嗜好品

その他料金

敷金:100,000円(入居時)
退居時、居室に修繕が必要な場合は、その費用を差し引いて返金いたします。

見学は随時受け付けております。一度お電話下さい。詳しくはお電話またはお問合せフォームにてお問い合わせください。

よくある質問

ご入居に関して

詳しく見る

Q.01入居するにはどうすればいいですか?

指定の入居申請書の提出を、お願いしています。
ぜひ、見学にお越しください。日時を連絡いただけばご案内いたします。

Q.02身元引受人は必要ですか?

入居契約・退居手続き・緊急時に連絡する場合に必要ですが、身元引受人がいらっしゃらない場合には、ご相談をお受けいたします。

Q.03車椅子をつかっていますが

大丈夫です。車椅子の方もご利用いただけます。
各フロアはバリアフリー(段差のない)床ですから、問題なくフロアの移動は可能です。
階上、階下へのフロア移動には、ホームエレベーターを設置してあり安心して移動ができます。

Q.04外出・外泊はできますか?

玄関は施錠していませんので、出入りは自由です。いつでも気軽にお越しください。
(夜9時以降~朝6時までは、防犯上施錠をしています。)
ご利用者の外出は自由です。事故予防のために、必ずスタッフが同行いたします。
外泊は基本的にはご自由にしていただけます。事前に日時の連絡をいただいてから、外泊についてまずスタッフと相談させていただく形となります。

Q.05家族や来訪者の宿泊・食事は可能ですか?

本人様のお部屋で泊まっていただいても結構です。
食事も一緒にとっていただいても問題ありません。事前にご連絡をお願いします。

Q.06入居後に入院となった場合はどうなりますか?

退院されるまでお待ちいたしております。入院中は家賃・共益費の支払いをお願いします。
入院が長期になる場合は、ご相談をお受けいたします。

Q.07面会時間は決まっていますか?

午前9時から午後6時までですが、時間外の場合は連絡をお願いします。楽日荘ではご家族の面会をとても大切にしております。

Q.08緊急時の体制はどのようになっていますか?

全ての居室・トイレ・浴室に緊急コールが設置されており、緊急時には介護スタッフが、迅速かつ適切な対応をいたします。
必要に応じて24時間オンコールの看護師または、かかりつけ医に連絡し対応します。
日中、夜間にかかわらず随時各居室を巡回し、安全確認を行っております。

生活に関して

詳しく見る

Q.01衣服等の洗濯はどうすればよいのですか?

ホーム内に設置されている洗濯機をご利用いただけます。洗濯が困難な方は介護スタッフがお手伝いします。
洗濯が困難な方でも洗濯物干しや洗濯たたみなど、生活リハビリに参加していただくようにしております。

Q.02レクリエーションや行事について教えてください。

ご入居者の皆様に日々の活動として、体操、歌、ゲーム、絵画等のレクリエーションを実施しております。
季節の行事としては、初詣・節分・お花見・夏祭・敬老祝賀会・クリスマス会・お誕生日会やボランティア主催での催しを行い、楽しくご参加いただいております。

Q.03入浴の回数はどのくらいですか?

その方に合わせた入浴支援をしております。特にご希望がなければ少なくとも1週間に2回の入浴です。
入浴に支障がある場合は、シャワー浴や清拭(せいしき)(タオルなどで体を拭く)にて支援しております。

Q.04ホーム内で理美容は受けられますか?

訪問理美容を定期に行っています。費用は実費となりますがパーマ・ヘアカラー等でホームでは出来ない場合もあります。

Q.05テレビ、冷蔵庫の持込みはできますか?

持ち込みできます。冷蔵庫については、食中毒等の危険性もあるため必要に応じて点検させていただく場合があります。

Q.06喫煙・飲酒はできますか?

火災予防のため、全館禁煙とさせていただいております。
飲酒については共同生活を保つ上で制限を設けさせていただいております。ご相談ください。

Q.07仏壇の持ち込みは可能ですか?

可能です。ただし、火の元(線香、ロウソク)についての持込みはご遠慮いただいております。

Q.08家具などの持ち込みは可能ですか?

大きさによりご相談させて頂く場合があります。

Q.09衣類の衣替えは誰がするのですか?

ご家族・身元引受人の方にお願いしておりますが、無理な場合はスタッフが季節に合わせて行います。

Q.10本人の小遣いは渡していいのですか?

はい、構いませんが、ご本人で金銭管理できなくなった場合は、ご相談させていただきます。
ご本人管理の場合は、施設として金銭の補償はできかねます。

Q.11食事はどのようになっていますか?

高齢者にとり食事は楽しみのひとつです。健康に配慮した献立で、毎食調理してみんなで楽しく召し上がっていただいています。
また、噛みにくい方や飲み込みにくい方にはそれぞれの方に合わせて食べやすい刻み食やミキサー食、ソフト食により支援しています。

Q.12食事を部屋で食べることはできますか?

できるだけお部屋にこもらないように、食堂(ダイニング)でみんなと一緒に召し上がっていただいています。
ただし、体調のすぐれない方には部屋に配膳、下膳の支援をしています。

Q.13持ち込みや外食はできますか?

食事制限のない場合はお持ちいただいて構いません。ただし、カロリーオーバーや、残っていたんでしまった食品を気付かずに、召し上がられる等のケースもございますのでご注意ください。外食については事前にスタッフまで連絡をお願いいたします。

医療・健康に関して

詳しく見る

Q.01かかりつけ医を変えたくないのですが

大丈夫です。かかりつけ医と当施設の看護師が連携し継続します。また、かかりつけ医の変更についての相談もお受けいたします。

Q.02ホーム内の健康管理、医療体制はどのようになっていますか?

提携する協力医療機関(訪問診療)による定期的な健康相談・健康診断を通じ、疾病の早期発見・予防に努めています。
居宅療養管理指導を利用することにより、月2回の家庭医による訪問診療等が利用可能です。

Q.03病院への定期通院が必要です。ホーム側で通院介助をしてもらえますか?

通院介助は可能です。医療処置で家族による同意が必要な場合は対応をご家族にお願いしております。

Q.04毎日薬を服用していますが、薬の管理はどうなりますか?

介護スタッフにより管理させていただきます。適時服用していただきます。

Q.05歯科受診は受けられますか?

提携する協力医療機関(訪問歯科)と居宅療養管理指導の利用することにより、歯科医師による訪問を月2回、歯科衛生士による口腔ケアを月4回まで受けることができます。

Q.06寝たきりの場合や看取りはして頂けますか?

寝たきりにならないように、日常生活を支援していますが、ご本人の症状について訪問診療医、および協力医療機関の医師などが、ホームでの生活を継続することが難しいと判断した場合は、ご家族へ説明しご相談します。
最後までホームでの生活を希望される場合はご家族、訪問診療医、看護師、介護スタッフが連携し、ご本人の症状に応じて必要なケアサービスを提供し、必要に応じて協力医療機関等の協力を得ながらケアを実施いたします。
看取りに関するケアが必要な場合、ご本人の症状や当ホームで提供可能なサービス内容を説明させていただきます。あわせてどのような看取りに関するケアをお望みか話し合いをし、ご本人およびご家族がお望みの生活が可能となるよう、当ホームでの生活の継続だけではなく、適切な医療機関への入院なども含めて幅広く検討し、選択いただけるよう対応致します。

介護サービスに関する事項

詳しく見る

Q.01介護スタッフは何人いますか?

ご入居者様3人に対し1名の介護スタッフを配置させていただいております。
夜間帯はフロアごとに1名の夜勤スタッフが巡回等のサービスを行います。

Q.02介護有資格者はどれくらいおられますか?

介護支援専門員(ケアマネージャー)3名
介護福祉士10名(ケアマネと重複表記2名・育児休業中1名含む)
初任者研修(旧ヘルパー2級)6名
※平成28年9月20日現在

Q.03夜間に具合が悪くなった場合の対応などはどのようになっていますか?

夜勤スタッフが事業所看護師(24時間オンコール)に連絡し、看護師よりかかりつけ医・訪問診療医に連絡し、指示に基づき対応致します。万一、救急の受診・入院等が必要な場合には協力医療機関への搬送を行いますが、病院の受入状態によっては、協力医療機関以外への搬送になる場合もございます。予めご了承ください。

Q.04認知症の症状により他の人に迷惑を掛けた場合は退居ですか?

かかりつけ医・訪問診療医の判断で専門的治療が必要と判断された場合には、ご家族や身元引受人の方とのお話し合いの上、専門医療機関での治療または入院をしていただくことがございます。

Q.05介護度が重くなった場合、または医療行為が必要になった場合は退居ですか?

介護度が高くなっての退居はございません。ただし、常時医療的処置が必要となった場合はご家族や身元保証人の方とのお話し合いの上、医療機関での治療または入院をしていただくことがございます。